さるもすなる えんげい


ミツバツチグリ
バラ科キジムロ属。
良く似た感じのものにヘビイチゴがあります。ただし、三葉土栗はヘビイチゴの ように、赤い実をつけません。
ヒメジオン
キク科ヒメジオン属
路傍の花というか、雑草です。ユーミンの歌にはハルジオンとともに出て きます。
センダイハギ
マメ科センダイハギ属 多年草 しばらく、「セイヨウミヤコグサ」というのかと思っていましたが、そっちは地を這うマメ科の野草の部類で、 こちらはしっかりした茎先に花を咲かせます。地下茎でどんどん増えます。
フジ
藤です。背丈が小さいままで花が咲いている鉢植えを 見かけますが、ある程度年数経ってないと花が咲かないそうな。
ギンラン
ラン科キンラン属。
ササバギンランというやつかもしれません。それほど大きな花ではないので 足元にあっても気づかないこともあります。
テッセン
クレマチスとか言われますね。一応山野草の部類になります。
多年草なんですが、家にあったのは段々と無くなってしまいました。種ももらってきて 蒔いてみるのですが、芽が出たことが今のところないです。
ギンリョウソウ
イチヤクソウ科ギンリョウソウ属
別名幽霊茸といいます。これはめずらしいでしょ。形は花のようですが茸みたいに 根っこはありません。薄暗い林の中の木の枝や葉っぱが腐った土の上に突然生えだします。 この時期に多く見かけますが、私は秋に見たこともあります。一週間位で腐ってなくなり ます。
レンゲツツジ
山ツツジと呼んでましたが、おそらく蓮華躑躅(レンゲツツジ)というのだと思います。 わらびを取りに入った山で咲いていました。緑の中でピンクが一層映えます。 種類は違うんでしょうが、同じく野生のツツジでしょう。 ピンクはこちらです。
ヤブデマリ
先のツツジと一緒についでに写真とってきました。よく見るとカラフルな毛虫が何匹か 写っていました。そういえばその毛虫たくさんいたものなぁ。この木、藪手毬(やぶでまり)かなー。
イワシバナ
正式には谷空木(タニウツギ)とかガザとかいうみたいです。わたしの住んでいるいる ところではイワシ花と呼んでいるようです。 この時期に鰯が取れるからだそうです。
ハマエンドウ
マメ科レンリソウ属 多年草。 通勤途中の道の土手が青く見えるくらい咲いてました。種はやっぱり豆なのかな?
イワカガミ
イワウメ科イワカガミ属
高山植物の部類ですね。タケノコ取りにいった山で撮ってきました。 本格的に咲くのは、6月後半くらいです。
コウリンタンポポ
キク科ヤバギタンポポ属 花の色がオレンジで、一本の茎の先端に複数の花が付きます。 会社の駐車場の土手に咲いているのを見かけましたが、数日後には他の雑草と一緒に刈られてました。 多年草です。
アサツキ
ユリ科ネギ属 多年草。 ノビルというのかと思っていたのですが、どうもアサツキが正解みたい。同じ仲間ではありますが。 ヒロコと呼んでます。春には伸びてしまう前に掘り起こして味噌汁の具にしたりします。
クサフジ
マメ科ソラマメ属
確かにフジのように花が付きます。花期が短いように思えます。 1週間くらいが見ごろであっという間に散ってしまいます。
ハマヒルガオ
ヒルガオ科ヒルガオ属
これはやっかいです。どこまでも根?地下茎?蔓で殖え他の花に絡み付いてしまいます。
我が家の庭でも一番の厄介者。植えたわけでもないのにどこからともなく生え出して我が物顔で 繁殖中。多年草です。






<ご意見、ご質問は以下にお願いします。>
掲示板 メール
プライバシーポリシー


inserted by FC2 system