さるもすなる えんげい


トリアシショウマ
ユキノシタ科チダケサシ属
鬼下野草とか矢車草とか言うのにも似てますが、、、 割と見かけます。
ギボウシ
家の花壇にある小葉擬宝珠よりは葉っぱがおおきく。また、葉っぱにカスリ模様は ありません。
ヤマユリ
ユリ科ユリ属
実家では、山にわざと群生させてます。この球根は食してもうまいです。最近は、カモシカが来て 若芽の部分を食べちゃうそうです。
センニンソウ
キンポウゲ科センニンソウ属
仙人草。Oが半島に観光に行ったときに磯近くの林に咲いていました。
名称不明
仙人草が咲いていたところの近辺にありました。ちっちゃな釣鐘草みたいな花でした。 私の持っている図鑑には載っていませんでした。
サギソウ
ラン科ミズトンボ属
鷺草。その名前の通り花が白鷺みたいです。
ヤブラン
ユリ科ヤブラン属
実家にありました。
オニユリ
ユリ科ユリ属
たぶん鬼百合。図鑑によるとムカゴができてそれで殖えるそうな。今度ムカゴ があるか見てきます。あったら拾ってこよう。
ミソハギ
ミソハギ科ミソハギ属
こちらでは、ミソハギのことを盆バナと呼んでいるのですが、写真のはちょっと 違うような....
ボタンヅル
キンポウゲ科センニンソウ属
仙人草に花の感じはそっくりです。ただし葉っぱがぎざぎざしたところが違います。
ヤマホトトギス
ユリ科ホトトギス属
前から庭に植えてあるホトトギスは、色からするにタイワンホトトギスかと。 これが本来日本にあるホトトギスなんだと思います。山の土手に咲いてました。 少し頂いて来た。
オトコエシ
オミナエシ科オミナエシ属
女郎花(オミナエシ)というのは聞いたことがありましたが、対抗して男郎花(オトコエシ)が あるとは。この時期、林の縁などに良く咲いてます。
名称不明

田んぼの用水路の土手に生えてました。根っこから引っこ抜いて 花壇に植えたところそれなりに育ってます。茎は円筒形ではなく角張っていてギザギザした 感じがあります。
ハナウド?

ハナウドなんでしょうか?でも咲いてる時期が違うような・・・・・
海っぱたの国道沿いの土手などで、8月になるとかなり見られます。ずいぶん広範囲に咲いて いるので、野生化した外来種でしょうか?ずっと気になっていたのですが、写真をとって 来てみました。遠目にはマツムシソウの類かと思ってましたが、それともだいぶ 違っているような。
ウバユリ
ユリ科ウバユリ属。姥百合。 3年前にお山から引越ししていただいて。今年(2007)やっと咲きました。 毎年は咲かないのかな。
あまりユリらしい葉っぱではないと思ってます。また、花が咲くころには その葉が枯れ始めてるので、その辺が名前の由来だとか。
ヤマハハコ
キク科ヤマハハコ属
ハハコグサの山にあるやつですね。平地にあるやつより花がちょっと大きい感じが しましたが、平地にあるやつもよく見たことないので・・・・・
サラシナショウマ
キンポウゲ科サラシナショウマ属
とある高原で見かけました。
ヤナギラン
アカバナ科アカバナ属
左に同じ。鮮やかな花です。




<ご意見、ご質問は以下にお願いします。>
掲示板 メール
プライバシーポリシー


inserted by FC2 system