さるのキノコ図鑑 

【名前】
ハナイグチ(花猪口/ラクヨウ)
カラマツの林に行って、もし見つけたら回りも探しましょう。

【外見】


【特徴】
イグチ科 ・ヌメリイグチ属。
唐松林の地面から生えます。こちらでは、ラクヨウと呼んでたりします。
傘の表面は、黄橙〜赤茶色で表面に滑りがあります。傘の裏は細かいスポンジ状でレモン色です。
小さい内は、内皮膜で傘の裏が覆われて、育つとそれが「つば」となって柄に残ります。
柄は黄茶で、地面に近い方は幾分茶色が強い。
煮るとヌルっとした食感です。


【場所】
カラマツ林。

【時期と採り方】
9月下旬〜10月上旬。 一本だけということはないので、付近を丹念に探してください。落ち葉などと同じような色なので、うっかりすると見過ごします。
カラマツのあるところで、傘の裏がスポンジ状で黄色いのであれば、これだと思います。 イグチ系は、みな似たり寄ったりで見分けは、ちょっと難しい気がします。 でも、毒なのは亜高山に生えるドクヤマドリというのがあるだけで、その他はだいたいは可食らしい。

【下拵え】
足の硬い部分は切って、綺麗に洗って、茹でちゃいましょう。


【料理】
今度、採ったときに。


【似てるキノコ】
イグチ系はみんな似てます。まずは、傘の裏がスポンジ状であることが前提。
ヌメリイグチ(食)

傘の色が違うハズなんですけど。こちらはアカマツ/クロマツのある林に生えます。

ベニハナイグチ(食)

こちらは、少し高い山の方に生えます。傘がマダラ模様。

アミタケ(食)

スポンジ部分の編み目が粗い。





inserted by FC2 system