さるのキノコ図鑑 

【名前】
ホウキタケ(箒茸)
里山の秋のキノコの出始めの生えます。ホウキタケ類は色々ありますが、これが一番不恰好

【外見】


【特徴】
ホウキタケ科 ・ホウキタケ属。
里山(ナラ、コナラ、サクラ、・・・アカマツなど)に生えます。アカマツが無いとダメだと、さるの師匠は言います。
9月下旬から10月上旬です。他のキノコがワサワサ発生するちょと前に出ます。
腐葉土というか地面から出ます。
さるがまだ幼いころは、沢山採れるキノコだったのですが、最近はほんのわずかです。
間違いやすいキノコとしては、ハナホウキタケ、コホウキタケなんかが似てます。それらは生え際から枝分かれしています。 一方、ホウキタケは幹部分からしばらくしてから枝分かれしているように思います。


【場所】
所謂、雑木林(ナラ、コナラ、サクラ、・・・アカマツなど)です。腐葉土/朽ちた枝などが堆積した地面から。

【時期と採り方】
夏の終わりから初秋に掛けて。 1本見つけたら、その周辺を複数株が生えている場合があります。

【下拵え】
綺麗に洗ったら、ひと茹でしてください。
この時点で少し味見して見て苦味があったら「ダメ」ホウキタケだと思ったほうがいいです。

【料理】
食べ方は、
1.油炒め
詳細は、今度料理したら・・・。


2.煮物
詳細は、今度料理したら・・・。


【似てるキノコ】
キホウキタケ?(毒)


ハナホウキタケ?(毒)


コホウキタケ?(食)






inserted by FC2 system