さるのキノコ図鑑 

【名前】
キシメジ(黄占地/キコナラ/キンタケ)
実はあんまり採ったことがない。このキノコだけで食べたこともなかった。
2018年:割と纏まって採れたので調べてみたら、 欧州でこの類のキノコで中毒症状(筋肉系?)があり毒キノコに認定されているらしい。

【外見】


【特徴】
キシメジ科 ・キシメジ属。
マツ林に生えます。木からではなく土から出ている感じ。
実はこのキノコ、さるが見つけた回数はそんなに多くありません。しかも、一回で数本〜10本くらい。
噂では、マツの防風林に大量に生える(このときはキンタケと呼ばれているみたい。)という話しを聞いたことがあります。
写真で見るとおり、レモン色〜黄土色です。裏のヒダの部分も黄色。足も黄色。
キコナラと呼ばれるだけに、こちらのコナラ(シモフリシメジ)と色以外は似ています。
少し、苦味があるという話ですが、気になったことはありません。水にさらして置くと抜けるそうです。
シモコシという名前のよく似たキノコがあるそうですが、区別する必要が無い程らしい。


【場所】
松林。松の防風林などの地上に生えます。

【時期と採り方】
9月下旬〜10月下旬。 割と地中深くから出ている場合が多いので、ワイングラスを持つようにキノコを持ったらゆっくり引き抜いてください。

【下拵え】
イシツキ部分の土は取って、綺麗に洗って、一茹でしてしまいましょう。
あるいは、一晩水にさらす。


【料理】
お吸い物の具として使えばいい出汁が出るそうです。
1.お鍋(水炊き)
煮込むと少し黒くなる場合があるようです。
(キムチを入れちゃってますが、水炊きです。)


【似てるキノコ】
単純に「黄色いキノコ」と言ってしまえば、キノコをよくご覧になったことの無い方では見分けは難しいかと思います。
黄色というよりは「薄いレモン色」という表現がいいかと思います。
キイロアセタケ(苦)
コガネタケ(食)
クリフウセンタケ(食)
ショウゲンジ(食)

すいません実物を見たことがないですが、足の色、傘の裏のヒダ、生える場所で区別しましょう。

タモギタケ(食)

生える時期がこちらは初夏。傘の中央が凹むし、薄い。








inserted by FC2 system