さるのキノコ図鑑 

【名前】
ナメコ(滑子)
説明するまでもないですね。ツルツル、ヌルヌルのきのこ。

【外見】


【特徴】
モエギタケ科 ・スギタケ属。
ブナ、ナラなどの混ざった林で沢などのジメジメした感じのところの倒木に生えます。
説明するまでもないですが、傘は茶〜黄橙色。傘の割には足(柄)が太い。足も黄橙色。傘の裏にはヒダがあります。
最大の特徴はヌンッルヌルすること。粘液の量は半端ではありません。大きくなると少しだけヌルヌルが抑えられる感じ。
このキノコには、必ずゴミムシのような黒くて体が長い虫が柄のところに入っています。さるの採ってくる場所のせいでしょうか。
ブナの倒木に生えているのを採ってくるのですが、その倒木から木の腐った感じの独特の香りがします。


【場所】
ブナ、ナラなどの混ざった林。山奥の沢の倒木。

【時期と採り方】
10月上旬〜11月上旬。
ナイフとかを持って行って、柄の部分から切るといいと思います。素手で取るのはちょっと難儀。

【下拵え】
イシツキ部分は最初から採らないでくるので、いいとして。虫がついてるので、しばらく水に浸けておいて、虫出ししましょう。
よく洗って、一度茹でちゃえば、あとは冷凍保存可能です。あるいは瓶詰めに。


【料理】
1.ナメコ汁
食べ方しらなくて、とりあえずナメコ汁です。


2.キノコ煮
ダイコンは食べるときに入れるのでみぞれ煮とは言わないですよね。

左は、他のキノコと一緒にゴッタ煮です。ナメコ、クリタケ、ムキタケ。
右は、ナメコのみ。 しょっぱく味付けして、ダイコンおろしを載せてます。

【似てるキノコ】
ヌルヌルであるという点では、イグチ系が似てますが・・・・
ハナイグチ(食)

イグチなので、裏がスポンジ状。地面から生えます。

ヌメリイグチ(食)

イグチなので、裏がスポンジ状。地面から生えます。

コレラタケ?(毒)

かなりよく似てるんですが、生えていたところがスギの倒木だったので、これは危険です。





inserted by FC2 system