基礎編(ペットボトル入れの作り方)


●道具と材料
まずは、道具です。
 ・ハサミ   :PPバンドを切るときに使います。
 ・ポリ紐   :底を編んでから緩まないように縛るときに使います。
 ・洗濯バサミ :編むときの止めに使います。
 ・ペンチ   :指の力で編めないとき、縁に使う針金を曲げるなど。
 ・カッター  :編み終わったときの余りをカットするときに使います。
 ・ライター  :毛羽立った部分を焼くときに使います。

さて、材料です。
 ・PPバンド:これがないと始まらない。
 ・針金   :籠の縁に入れてしっかりさせます。(今回使わない)
 ・ポリテープ:腰紐、籠の縁の部分に蒔くテープ。(今回使わない)


●ペットボトル入れの材料
だいたいですが必要なPPバンドは以下。
 @ 幅15mmx70cm   :10本 − 底と縦
 A 幅12か15mmx50cm :12〜15本 − 横
 B 幅12mmx100cm   :1本 − 縁の芯
 C 幅15mmx40cm   :4本 − 掛け輪
 D 10cm       :1本

幅の異なるのが入手できない場合は、どちらか一方でもOKです。

●編みはじめ
それでは、編み始めましょう。
まずは底になる部分を編みます。@のバンドを縦、横それぞれ5本づつ、以下の 写真のように編みます。上下上下と交互に重ねればいいだけです。
なるべく隙間を空けないように。

底を編んだら、緩まないように縦横をポリ紐とかで縛ります。
例えばこんナ風:

底の部分の両端の余った部分が籠側面の縦のバンドになります。 よって、なるべく左右の長さを均等に(底の編み込みを中心に)しておきます。

●側面の編み込み
さっきの縦バンドを底面に対して立てながら、Aのバンドを編み込んでいきます。
編み方は底のときと同じで縦バンドに対して上下上下・・・です。
なるべく隙間を空けないように。

編み込んでいく途中途中、縦バンドを折り曲げて、洗濯バサミで止めていきます。
そうすると次の段を編み込むときまで、緩まずに進めます。
★横バンドに端っこは・・・編み始めは縦バンドの外側に合わせて。 また、一周ちょっと編んだら、全部を編み込まずに残しておきます。 あとで緩みを絞めるときのために出しておきます。


●隙間のチェックと縁の芯
適当な高さまで編み込んだら隙間の多い部分を締め上げて、なるべく隙間が見えないようにします。
★編み込んで無いバンドの先端を斜めにハサミで切ります。バンドが重なっている隙間に通して いくことになるので、差し込み易いようにするためです。


次に縁の芯になる部品を作ります。
Bのバンドを編んだ筒の口と同じ大きさくらいの輪にして巻きます。洗濯バサミで止めておいて。
Dのバンドを細い糸状に裂きます。その糸で、巻いた輪ッカのところどころを縛って、 バラケないようにします。これが縁の芯になります。



●縁への芯の編み込み
筒の縦バンドの余りをさっき作った芯に全て通し、縁の部分で止めます。
縦バンドを折り返して芯を巻き込んだ状態で、縁の横バンドと自縦バンドの間に通します。

★ここでは、きっちり絞めないで、全部の縦バンドを折り返ししてから、絞めていきます。



●仕上げ
バンド端っこの余りを全て編み込んで(すでに編んでいる縦横の間に差し込んで)いきます。

端っこを通せるところまで通して、余った部分は、カッターで切ります。

それが、終われば、筒(籠)としては、完成です。



●掛け輪の作成と取付け
Cのバンドの内2本を使って、幅2〜3mm程度の幅に切ります。
残り2本のバンドの間に細くしたバンドの端を挟みその周りをそのバンドで巻きます。 適当なところまで巻いたら、もう一方の端は出だしと同じく2枚の重ねたバンドの間に差し込みます。
これが掛け輪になります。

掛け輪の巻かれていない部分を筒の内側と外側に編み(差し)込んでいきます。前の仕上げのときと 同じ要領です。(内側に差し込むのは、結構骨が折れるかと思います。)

余った部分はカッターで切ります。これで出来上がりです。

●こんな風に使えないかしら
他の籠を作って余ってしまったような、半端材料でも作れます。使い道は色々考えてみるといいでしょう。 さるはこんな感じをイメージして作りました。車のシートの頭の部分に引っ掛けてます。





<ご意見、ご質問は以下にお願いします。>
掲示板 メール
プライバシーポリシー

inserted by FC2 system