期待編(網代編み)


●道具と材料
道具は、
 ・ハサミ  :PPバンドを切るときに使います。
 ・ポリ紐  :底を編んでから緩まないように縛るときに使います。
 ・洗濯バサミ:編んでいる途中でバラけないように「止め」に使います。
 ・カッター :編み終わったときの余りをカットするときに使います。
 ・ペンチ  :指の力で編めないとき
 ・ライター :毛羽立ったところの処理などに使います。

材料は、
 ・PPバンド:これがないとね。
 ・針金(鋼鉄=弾力があって曲がりにくいもの):籠の縁に入れます。


網代編みの斜めもあるということを掲示板に掲載いただいた内容等からわかりました。やってみたいな と思っているところなのですが、その前に、前作った作品のまとめとして、改めて作成してみました。
「網代編みって何?」と言う方のための基本部分を説明します。その他細かい部分に関しては、今まで の他のページに乗っている「作り方」の組み合わせです。

●買い物籠の材料
だいたいてすが必要なPPバンドは以下。(写真と少しちがいます)
 [01]幅 7mmx100cm   :黄20本     − 底縦、側面縦
 [02]幅 7mmx 90cm   :黄24本、青12本 − 底横、側面縦
 [03]幅 7mmx120cm   :黄18本、青13本 − 側面横
 [04]幅 2mmx120cm   :青 2本     − 境界補強外
 [05]幅 1mmx160cm   :青 2本     − 境界補強内
 [06]幅 7mmx 90cm   :黄 8本     − 取っ手

●編みはじめ
編みはじめは、いつもどおり「底」からです。ただし結果的には「側面」にもなります。

ここで編み方交互に上下ではなく2本ずつ上上下下とし、それをずらしていく編み方を「網代編み」と 言うらしいです。
飛ばす本数を変えたりもするみたいです。
基本は以下の写真をよーっくご覧ください。


底の周りを[04]と[05]のバンドで絡めて、側面の編みはじめを安定させます。


●側面の編み方
底と同じように、[03]のバンドを側面に編みこんでいきます。
上上下下です。次のバンドを入れるときに上上下下の位置を1縦バンド分ずらしていきます。
サンプルでは、黄色6本青3本を入れたときに、次は反対方向にずらしています。
 

余らせていた側面の横バンドは、少し締め付けるように引っ張ってから、残りも続けて差込んで、 余ったところは、カッターで切ります。

●縁の処理
[03]の側面バンドを全て編み込んだら、縁を編む前準備です。
[04][05]のバンドで下の図のように縦のバンドを絡めます。一周ちょっとやります。


次に、底面の外周とほぼ同じ大きさの針金の輪を作ります。底と同じに四角にしましょう。
その針金の輪ッカを巻き込むように縁の縦バンドを編みこんでいきます。


●取っ手と取り付け
取っ手は、[06]のバンドとクズバンドで作ります。 基本的な編み方は、こちら(取っ手T)を参照してください。

取り付けですが、片側計4本出ている編みこんでないバンドを側面外と内に2本づつ差込んでいきましょう。
補強用に絡めたバンドの部分からの差込むと安定します。でも少々苦労するかと思います。


今回、まっすぐ差込むのではなく、黄色バンドが横になっている部分で捻って方向転換して 横方向に差込んで見ました。なので、三角のポッチが見えてますね。

●こんな感じ
取っ手はあえて短く、最低限にしました。
買い物とかに持っていけそうですかねー。でもねー。






<ご意見、ご質問は以下にお願いします。>
掲示板 メール
プライバシーポリシー

inserted by FC2 system