復活編(斜め編みのかご)


●道具と材料
道具はいつもと少し違います。「洗濯ばさみ」ではなく「ダブルクリップ」を使います。
 ・ハサミ   :PPバンドを切るときに使います。
 ・ポリ紐   :底を編んでから緩まないように縛るときに使います。
 ・クリップ  :今回は少し洗濯ばさみよりも強力にするためにダブルクリップを使います。
 ・ペンチ   :指の力で編めないとき
 ・カッター  :編み終わったときの余りをカットするときに使います。
 ・ライター  :場合によっては、バンドを繋ぐときに使います。

材料は、PPバンドのみ。


●手提げ籠の材料
だいたいてすが必要なPPバンドは以下。
 @幅15mmx140cm   :赤14本、黄16本 − 底、側面
 A幅15mmx 60cm   :赤4本、黄4本 − 取っ手
 B幅 2mmx200cm   :1本 − 取っ手
【後述】
 @幅15mmx130cm   :赤14本、黄16本 − 底、側面
 A幅15mmx 80cm   :赤2本、黄2本 − 取っ手
●編みはじめ
編みはじめは、底をからです。ただし結果的には側面にもなります。

底の中心部分を格子状に編みます。 完成する籠の底の大きさが正方形の対角線上ですっぽり収まるような正方形を編みます。
このサンプルでは、縦横とも黄色8本、赤7本を交互に編み込みます。
※このとき、正方形の縦横の辺の長さが同じであること。菱形に歪んでいないことに注意してください。
 そのためにダブルクリップで所々を止めます。折り曲げても正方形がなるべく歪まないことを狙っています。


上の右の図の点線のところ、底と側面の境で折り目をつけます。
このサンプルでは、角から数えて縦横ともに5本目の黄色のバンドのところで折り目(1)(2)を先につけて、 両方の折り目をつなげるように折り目(3)(4)を折り曲げます。
※ここが出来上がりを左右する一番重要な作業かもしれません。
●ひたすら編む
織り込んだ角の部分からひたすら編み込んでいきます。
サンプルでは、斜めに22段(高さで12段)まで編みます。




●縁の編み込み
縁は、出ているバンドを内側に折り返して編み込みます。
まずは、内側になっているバンドを45度に折り曲げて既に編んでいるところ差し込んで行きます。
一周終わったら、縁の水平具合を調整しながら、内側に向いたバンドを全て内側に差し込み、 出ている余ったバンドの端はカッターで切ります。


次に外側になっているバンドも内側に45度に折り曲げて、先に内側に入れたバンドと 外表面に出ているバンドとの間に差しこみます。 (間に差し込むのは折り曲げた最初のところだけでいいです。)


こんな感じになります。あー言い忘れてました。両側面の真中2本だけ編み込まずに残しておき、 取っ手にします。
もし、編み込んでしまった場合は後で取っ手を取り付けてもいいでしょう。
【後述】
後で取り付ける方法をお勧めします。



●取っ手を編む
編み残した両端2本の内側に黄色のバンドを2本差し込みます。
計4本になったバンドを右下の写真のように編みます。
(編み方の詳細は、取っ手の編み方を参照してください。)


両側を同じ様に編み込んで行き、適当に繋ぎます。
「適当」なので詳細は省きます。上手くやってください。

【後述】
片方だけ「取っ手の編み方」で編んで、取っ手の長さに見合っただけ 編み上げたら、残ったバンドの端を反対側に差し込んだ方が綺麗に仕上がります。
下の右側の写真です。



【後述】
または、縁の全ては内側に編みこんでしまって、別に取っ手部品を用意して、 それを繋げるのでも大丈夫です。かえってその方が楽でした。


上の写真の籠の必要なPPバンドは以下。
 @幅15mmx130cm   :青14本、黄16本 − 底、側面
 A幅15mmx 80cm   :青4本、黄4本 − 取っ手
●こんな感じ
斜め編み2種類を作って見ました。一番違うのは取っ手のところです。 まだ少し試行錯誤中です。
【後述】
取っ手は後付けでも、つなぎ目は全然違和感ありません。お勧めです。
下右側の写真の青の籠では取っ手を2本付けて見ました。






<ご意見、ご質問は以下にお願いします。>
掲示板 メール
プライバシーポリシー

inserted by FC2 system